TSUKIYOI, 仕事的 04 2月 2012 月酔い 最近がっつり制作に入っているのは「月宵」。 「古典といわれる日本の古い箏曲を現代に」というのがもともとのテーマでした。 でした... ってのはどういうこと?!悩ましげな表情で何かを書いているのは、それはひょっとして「歌詞」? というのはまぁ置いといて。10日後には、がっつり箏曲のリリース「祭の太鼓」です。 只今、月宵Facebookページ先行で公開しております! そしてまた飲んで歌ってうたって録って え、呑んで録っとんかい! TETSU No Comments
わたくし的 04 2月 2012 むかご & おかわかめ 「知らんやろと思って」と母の直送便に入っていたのは、むかご。ブログの更新が無いと、ネタを提供してくるあたり流石です。 むかご...ゲジゲジっぽいイメージの言葉...もごもご。 黒いツヴツヴをどうやって食うかと探したら、ありましたレシピ。山芋の小さい版ってことかな。 むかご、美味しいね。栗っぽい食感でほっこり。 炊き込みご飯にすることでミッションワン、クリア! さて、もうひとつのコレ ハート形した葉っぱ。最近の屋上緑化とかでも使われてるそうで、ミネラル・ビタミン豊富な野菜ということだ。 サラダに、ということだがふむむ。とりあえずパスタの底に敷いて、一緒に食べたりしてみたのだ。 ベストな利用法はなんだろう。一つ言えることはワカメの代わりにはならんってことだ。 TETSU 2 Comments
地域系 04 2月 2012 東京大神宮で厄払 気がついたら2GUTZ。他のサイトの面倒見てると、自分のブログを安心して放ってしまうわたくしです。 さて今年も絶賛後厄イヤーですので、厄払いに行って参ってきました。今年は飯田橋の「東京大神宮」へ。昨年は、博多の若八幡のお札を頂いたおかげで大事無く過ごせましてね、ありがとうございました。 そんで受付を済ませると、こんなものが手渡され。。。 どこぞで着たな、これ。神田大明神の会社設立祈願でエージェントNとペアルックになった以来のおべべが登場。 はい装着完了。そうそう、ここは縁結びで有名らしく、女の子率が大変高いのもホントでした。 久しぶりの玉串参拝という所作もなんとかこなしつつ、お土産?もたんまり頂いて。お神酒にお箸にのり。 あと発芽玄米のお餅が、えらく美味しかったですよ。 美味しかったといえば、白玉新年会であけた大吟醸満寿泉2012辰ボトル。 春イベントに向けてのキックオフ、こちらも楽しみ。 TETSU 2 Comments
わたくし的, シーズン的 02 1月 2012 2012 賀正 さぁてゆっくりと年越しか、、 と思っていたらfbきっかけで「いまから初詣行くよ!」とのお誘いが。慌てて年の瀬の宿題を片付けてから、自由が丘の熊野神社へ。 そういえば大晦日のうちに初詣にでかけるのってこれまで無かったなぁ… というわけで年の瀬ならではの風景を楽しみながら、自由が丘駅に着いたのが2012の15分前。参道で並んでいたら時計の時報がスピーカーから聞こえてきて、0:00に「あけましておめでとう!」そして参拝。 境内ではかがり火がたかれ、甘酒にお囃子とお神酒の振る舞いが〜。すごいね、さすが自由が丘だ。 おみくじは予想に違わずな小吉で、まぁ去年よりゃ良いのかな、んw そのあと戻って、早速新年会。裕子ちゃんが富山から送ってくれた大吟醸の「満寿泉」をお屠蘇代わりにいただきましたら、これがまぁ美味しいこと!寒かった体も一瞬で温まりましたわぁ。 Sting's Winter Songbookに感動しつつ、おいらの作った大根煮物やらクミちゃんお手製のお雑煮、焼豚 etc.. 一通り頂いたところで朝。初日の出は雲で見えなかったけんど、明るくメキシカンでまた乾杯。 つきたてのお餅と、出来立てのパンも旨かったっす! ちょっと見てみるかと始まった「攻殻機動隊」にはまり STAND ALONE COMPLEX S.A.C. 2nd GIG Solid State… TETSU No Comments
シーズン的, 告知方面 31 12月 2011 さぁ辰来たるよ いよいよやってきます! 「辰ノ字」 白玉 @mamemickyo 作 鼻息荒い辰っつぁんをちょいと連れ出して、お外で撮ってみたら後光が射しておるではないか。 そういえば去年の卯さしゃんは、軽い体にも関わらずあの地震のときにもピクリともせず鎮座していたわけで、なかなか肝が据わっておりました。 2012年の昇り竜となるべく息巻いてることでしょう。おう辰ノ字よろしくたのむぜ! サイトからオーダーできます → お求めはこちら (ドラゴンズ仕様があるんだとか? 直接お問い合わせくださいw) 下の写真、奥でクロ猫が興味津々で見つめているのがまた一興。 TETSU No Comments
アート・デザイン系 30 12月 2011 2k540 仕事帰りに御徒町からゆらゆらと秋葉まで歩いておりましたら、なんか一帯白い区画ができておるので覗いてみました。 ここは山手線の高架下にできた、クリエイター起点のショップ街。 AKI-OKA ARTISAN というそうな。 「2k540」は鉄道用語。東京駅を起点とした距離が2k540mということで「ニーケーゴーヨンマル」という名前だと。あぁ時刻表とか載ってるあれか。なかなかにマニアック感。 インテリアとかアクセサリーが主体でありつつ、皮だったり漆だったり木だったりと素材専門の職人さんの作品ばかりでどれも面白い。 同じインテリアでもそれぞれに違う視点でつくってるから見てて飽きないのよね。 紙とか"かや"とか万華鏡とか。一番下の白いガチャガチャ。中身もちょっとかわってるぞw この日は丁度、鏡餅をついててなんだかお祭りのようでもありました。こんどまたゆっくり見に来よ〜 [mappress mapid="16"] 2k540 東京都台東区上野5-9 (山手線 秋葉原駅と御徒町駅間の高架下) TETSU No Comments
地域系 30 12月 2011 かつお菜と明太子 ご当地つながりで、もうひとつ。 実家の福岡から送られてきたのは、 稚加榮の明太子と「かつお菜」 かつお? このかつお菜は福岡の伝統野菜。しっかりした葉っぱです。 これ高菜の仲間?なんかな。高菜は大好きなのだな。 雑煮にするというんだけど、シンプルに厚揚げ豆腐と一緒に煮てみました。 うん、おいしい。チンゲン菜なんかとも違う風味。 もちろん鰹の味はしませんでしたけども。 TETSU No Comments
地域系 29 12月 2011 ぬた〜 前の記事は富山で食い倒れたところで終わってましたが、 その翌日から対角線上に縦断して高知入りしたのでした。 予定時間をオーバーする程の白熱した打ち合わせも終わり、 いつものお店で鍋をつついているときに出た”ぬた”という食い物の話。 とっても気になったんで、エージェントNと共に翌日ひろめ市場に行ってみました。 かつおのわら焼きで有名な「明神丸」さん。 いつもの塩たたきと合わせて、丁度期間限定ででてました”鰹ぬたたたき”! 右サイドに乗っている緑のタレが ”ぬた”、これは葉ニンニクの色だそう。それほど主張しない感じで、ほんのり甘くフレッシュな風味が楽しめます。これも、高知ならではだねぇ。 そして、高知行く度に増えていくお気に入りの食品どもよ。 手前の四万十ゆずドレッシングは、今回初トライで大当たり。肉、魚にぴったりのソースです! [mappress mapid="15"] ひろめ市場 高知市帯屋町二丁目3番1号 TETSU 2 Comments
よさこい, メシ・スイーツ系, 地域系 15 12月 2011 富山紀行 羽田の日の出とともに富山へ 天気予報で雨というから覚悟していたら、飛行機からでっかい虹が!虹を上から見るのは初めてだったから、なんかイイことあるのかな〜なんてw で、着いたらいいお天気じゃない〜^^ 二年前に楽曲提供したチーム「花鶴風月」が復活するということで、今回そのお手伝いに飛んだわけです。 空港で新代表のアキオさんにご挨拶。マサキさん、国士の林さんと合流して、そのまま早速打ち合わせ。 レコーディング前に撮影と物資調達など一通り終えた後、いよいよ今回の会場へ。 復活とはいえ新生チーム。参加のメンバーも声入れは初めてということでみんな緊張の面持ちでしたが、作業が進むにつれてそれぞれ持ち味を発揮してくれていました。よかったよかった。 レコーディングは13時スタートで、全部が終了したのは20時回ってたような。長時間みなさんよくがんばりました!! ひととおり形がみえて安心したところで、富山グルメの登場 寒ブリ 白エビ げんげ ホタルイカ沖漬け ミズダコ… まだまだ出てくるこれぞ富山か!! ズワイがかすんでしまう程の美味しさといったら!!とくに、初めて食べたイカの黒造りはヤバかったなぁ。 二日目の朝はちょいと時間をもらって市内散策。 今日は雨が降ったりやんだり忙しい。そうか富山っていうくらいで、山の天気なんだねぇ。石川県より雪が積もるというのも納得だわ。 路面電車がいい味出してるな〜 とか思いながら、ゆっくり歩いてチカちゃんが教えてくれた環水公園へ向かう。 もうこの風景、北欧か!?というくらいの落ち着いた空気。… TETSU 2 Comments
その他 13 12月 2011 社会科見学 業務スーパーの巻 今日は、業務用のスーパーへ社会科見学に来ました。ここは営業許可証が無いと入店できないシステムなので、ちゃんと登録をしてやっと入れてもらえる。 こちら、専用ジャンパーを着てご機嫌なポタさん。まだこのときは余裕の笑顔ですな。 この店を一通り回ると開業できるというだけあって、品揃えはなかなかのもの。そして全てがデカい!生でガリバー旅行記の気分を味わうことが出来ます。 「ちょっと中は冷えるねぇ」といいながら、搬出用のデカいエレベーターで上がって生鮮食料品の階に突入すると、世界はそんな甘いもんじゃないのを知りました! 超広い店内全体が冷蔵庫になってさらに一部は冷凍庫! そこにあるわあるわ、肉、魚、乳製品、、、あらゆる物が完全冷却。 そしてわてらも完全冷却w いつしか笑顔の余裕はなくなっていたのでしたー これぞ社会科見学ありがとう そんな生命の危機を感じながらも、しっかりチーズやらワインやら馬肉やら、いろいろ安くゲットして、やっぱり今日も食い倒れ。 社会科見学は楽しいね! みんなは全く何とも思わないと思うけど、いつも使っているココナッツミルク缶がタンクになっててなんか萌えw TETSU No Comments
ニュース系 12 12月 2011 未来への教科書「写真展」 羽田空港のANA系の搭乗口(第二ターミナル)内で開かれている ”未来への教科書「写真展」” 写真とそのコピーがとってもいい… 一枚一枚に場所と説明が書いてあります。 最後の写真 『去年、生徒がちょっぴりいたずらして落書きをしたら地域の方が激怒し、お詫びに生徒と職員で塗った。これだけは残った。』 ブルーに塗られた壁には「美しい海を輝く未来を」と… そうなんだよね、日常だったんだよね。 空港で涙が出そうになった。 地味な展示でしたが、まだまだたくさん写真あります。 今月26日まで、空港から出発の方は是非! TETSU No Comments
楽器/音楽系 04 12月 2011 渋谷でダブルエンタテイメント 渋谷で高橋直純さんのツアー千秋楽。 前回は赤坂だったのねー、もうあれから二年かとエージェントNと話をしておりました。もともと小森まなみさんの楽曲を提供したご縁で呼んでいただいてるのですが、そのまみ姉さんが体調を崩されてると聞いて、ちょっと心配です。 ステージの方はしょっぱなから飛ばしたまま、殆ど息をつかせないパフォーマンスで会場を沸かせるパワー。とにかくパワーアップしたエンタテイメントステージという感じで見応え十分。 無事にツアーをやりきった感と、お客さんからの声援で思わず涙するシーンもあったり、来年の10周年目がこれから楽しみですね! 3時間近くの公演終了後、腹ペコの二人は、六本木で昨日Nが行きそびれたというT.G.I.フライデーズへ。この名前なにかとおもえば、Thanks Goodness It's Friday'sということなのね。金曜日が嬉しいのはどの国も共通ということですか。 Nはブルーチーズベーコン、おいらはジャックダニエルズバーガー。ほんとにあのウイスキーが素材になってるそうなんですが、アメリカで照り焼きつくるとこうなる!?みたいな味w ボリューム満点で美味しかったぜい! この店が面白いのは、バーテンダーによるアトラクション。ボトルをジャグリングのように扱いながらカクテルを作ってしまうショーをカウンターでやってくれます。 完成した6色のカクテルは女性のお客さんにプレゼント。いやーこっちも美味しいエンタテイメントだなあー。 みんなを楽しませてなんぼ、それはどんな世界でも共通ですね! TETSU No Comments