TOSAZAI展
17 9月 2012
Origin
28 8月 2012
明治神宮賞
26 8月 2012
祝武政宴
23 8月 2012
武政英策賞
13 8月 2012

武政英策賞

いやぁスゴい! ひろめ市場で食ったこの寿司! の話じゃないよ。(旨かったけどw) 今年の2012國士舞双が後夜祭で最高賞「武政英策賞」に輝いたこと。 「よさこい節」を作詞作曲したよさこいの生みの親の名前を冠する賞、個人的には本祭のグランプリより嬉しいです。 そして、前日の打ち上げで地区奨励賞おめでとう!と皆が言う中「明日は武政英策賞獲りにいきます!」と言って本当に獲った代表の森田氏もスゴい。おそらく、他に誰も期待も予想もしなかった結果です。 今年は久しぶりに地方車に乗ってピアニカを吹いてました。後夜祭・昼の追手筋、國士の演舞に合わせるように雨がクレッシェンドしてきて「楽器大丈夫か!?」ってなってたら、審査員席からずっとこっちを見てる方がいて、その瞬間、もう楽器のことはどっかいってましたな。 今年はテーマが ねずみ小僧 でして、スロットのボーナス曲の様なエンタメ性と、月宵のアーティスト性をマッシュアップした曲、それに振付けと衣装がいいマッチングをして、ねずみになりきった踊り子さん主演の國士劇場になっとる。 ほんとに「二つと無きもの」が出来たんだなぁ。 結果、お客さんの拍手がすごい!今年ほどの盛り上がりは、これまでのどの年にも無かったこと。自分にもとってもいい勉強になってます。 これでまたいいスタートが出来るよ ありがとう ほんとにありがとう。 最後に。楽曲で素晴らしい箏さばきをしてくれた月宵のkou、そして前夜から4日間 地方で生声を聴かせてくれた なっちゃん ありがとう!!

高知の魅力
10 8月 2012

高知の魅力

いやはやさすがの南国土佐。買い物して外に出たら、天気が一変! さっきまでかんかん照りの日差しが一気に雷雨と雷へ。仕方ないので、ホテルに戻ってブログでも書くとする。 これは路上の模擬店の列... ではなくw、じかた車と呼ばれる車の列。普通なら当然公道は走れないが、この日は特別。 まぁこの風味が嫌いな方もいると思うんですが、正直私も最初はどうなんだろーなという感じだったですがね。 この先導車が、そのチームのやりたいことを一番端的に表す顔であって基地でして、チームのこだわりと愛情一杯のその姿を見てると、この過剰なまでの装飾がだんだん可愛らしくみえてくるから不思議なもんです。 そしてこの過剰性こそがそのまま、よさこい、そして高知の魅力なのだ と、最近気づきましたよw お祭りに関わるようになって5年。最初はただ熱い空気と音の圧力に圧倒されて終わっていた日々が、結果気がつけば高知という土地柄にすっかりはまったんだなぁ。 中央公園から程近いシャンソンのかかるバー「青い鳥」にて。「そう、高知はよさこい無ければ、他なんもないきね。だからお酒でもてなすのやろね。」 納得 そして外では、ものすごい雷の地響き。 お天気までが、やっぱり過剰演出?!

バッテリー騒動
09 8月 2012
ino jie.
30 7月 2012
恵比寿ぐるぐる
23 6月 2012

恵比寿ぐるぐる

ここしばらくtwitter上で渦巻いてた企画、ようやく恵比寿で花開きました。まぁ企画といっても とにかく呑もうぜ! ということで、 まずはRed Dragonでハッピーアワーの駆け込み一杯。Spit Fireって初めて飲んだけど美味しいね。さくっと乾杯して、恵比寿 18番 本日のナビゲーターは、国籍不明 Mr. JUN、そして旨いものに目がない Kumi-chan。この組み合わせがまずレアだわ。そしてイベリコ旨かった。 今日の課題?の18番クリアしたところで、ちょっと立ち寄ったのが3amours トロワザムール。ワイン屋さんの中にカウンターがある。ここでは秘密情報を入手。近々また参戦か! もう最初っから完全にスイッチ入ってます。写真撮ったのは飲み干した後だしね! ちょっと歩いてYOGI。夜は雨の予報で覚悟してたんだけど降らなかったし、気持ちいい風が抜けるお店でしたよ。 最後はJUNサンおすすめ、CAVO。フレンチなのに、サングリアありますっていうから頼んだら、美味しかった! ほんとはガレット美味しそうだったけど、もうお腹いっぱいでしたので、チーズとかね。 最初えらい混みようだったんだけど、ゆーーっくりしてる間に、気がついたら我々だけ。最後オーナーさんと握手して帰りました、恵比寿バンザイ!

やなか珈琲店
10 6月 2012