TETSU

View all author's posts further down below.
21 5月 2011

暮らしの中の竹

かご屋 タモツさんも参加する『暮らしの中の竹』展に行ってきました。 十人の竹細工職人さんたちの仕事が、一同にみれる展示会。 夏のような日差しの中で、竹に囲まれた室内は涼しげ。 中にはこんなものも。戦後GHQ占領下の輸出品の時計。 Made in Occupied Japanなのですね。 わたしも一つ頂きました、竹工房東雲さんの作品 花籠ということで花を生けるんだとおもいますが、うまく使えるかな汗 竹の生む自然な曲線を日常に取り入れられるっていいね。 暮らしの中の竹 2011.5/18(水)-5/29(日)  会期中無休 開催時間:12:00 - 19:00 場所:音羽画廊

21 5月 2011

金萓茶

金萓茶 キンケンチャ というお茶を頂く。 最初この読み方を調べるのに一苦労でしたが、 それ以上に大好きなお茶に出会った! 茶葉からかなり独特。すでに甘い香りが漂い、なんだこれは!となります。 一人分10gで100℃のお湯 200ml 20秒が目安 烏龍茶の一種ときいてたから、黒っぽい色を想像してたら真逆。 淡い色だからまだでてないのかなと思って飲むと ミルクティーか! と思うくらいの香りと風味。 甘いんだけど甘く無い。さわやかだけど、落ち着いた味。 矛盾するようなこというてますが、ほんとにそうなんだもん。 2回めも、3回めもずっと続く香りに驚きます。 いわゆるフレーバーティーは私苦手なのですがね それとは一線を画す香りで大好きなお茶になりました。 凍頂烏龍と出会った時くらいのインパクトだなぁ。

12 5月 2011

マレーシアの国民食、ナシレマって楽しみ!

「白玉週間」の金曜日のお楽しみは、「マレーシア・クール・ナイト!」こちらフードライターの音ちゃんプレゼンツ。 今回は、マレーシア料理店「マレーカンポン」のシェフ、シンさんを会場にお呼びして、 マレーシアのいろんなお話と共に、ナシレマ & デザートを頂いちゃおうというホット(クールか笑)な一夜。 (C)マレーシアごはん ナシレマって食べたこと無いんだけど、ココナッツミルクで炊いたご飯がベースなんだって! 家にココナッツミルクを常備してるおいらとしては興味ソソラレまくり。 マレーシアの食と生活をぎゅっと詰め込んだ、この「マレーシアごはん」のサイトを見てるだけで、お腹がすいてきます。定員30名様なので、お早めにお申し込みを! しかしあれだよな。定員なっちゃったら、おれ食えないかもなぁ… 匂いだけとか、ひぃ〜汗。 「白玉週間」マレーシア・クール・ナイト! 詳細は ⇒こちらの白玉ページへ

07 5月 2011

天然酵母のパン

昨日の福岡空港でお土産と一緒にゲットしたクロワッサン。空港でほとんど完売する位だからと期待して食べたら、うん美味しかったー。 オーブンで温めたあと、しばらく置いてから食べると外側のサクサクが戻ってくる、へぇ〜〜 天然酵母のクロワッサンばかり11種類もありました。 そう、天然酵母といえば今月末の「白玉週間」に出てくる「amipan」さんの作るパンも、りんごやレーズンの自家製酵母なんだよね。粉も国内産、岩手県のテリアという強力粉とか、オーガニックにこだわる一品。 発酵にイーストでなく天然酵母を使うと、仕上がりまで何倍もの時間がかかる。しかし、その長時間発酵でアミノ酸や乳酸などの成分が、うまみ成分として作り出されるため味わいあるパンが生まれる訳ですねぇ。 そんな天然食材ばかりを使ったオリジナルフードが並ぶイベントは 5/25(水) と 5/28(土) 。 その他にも予約必須なイベントもありますんでね、ご予約はお早めに。 →詳しくはこちら

06 5月 2011

田舎風景

実家のある福岡からバスで南下して 八千代座で全国的にも有名になった山鹿へ。 田舎の朝は早いよ。一番鶏が午前3時を告げると、 真っ暗闇に太陽の光が射し始め、すずめのにぎやかな声が朝を運んでくる。 家の前はでっかく広がる麦畑。 前を流れていた大きな用水路は埋め立てて道路になってました。 おじさんと姪っ子のCMのような一コマ。彼女は劇団ひまわりの養成所に通ってるんだって、女優の卵さん笑。 この田舎の家はもう築百年以上。この風景がこれからまた百年続いてほしい。

30 4月 2011

4月某日@福岡にて

連休は福岡帰るぜー と連絡したら 「ナニ食いてぇ?予約しとくけん」という返事、うれしいね。 次世代環境エネルギーを研究するその親友が、最近やたらとグルメっとりましてな こないだ飲んだお店で出してもらったコレ、何だと思います? 鹿刺デス そう、生デスヨ 初めて食べました にんにくなど要らないほどにスイート エエエ〜〜っという方もいらっしゃると思いますがね 馬肉も大好物ですが、これはヤバいです、とろけました。 鹿は北海道が有名なようですが、これは静岡直送なんだとか。 もちろんかなりの鮮度じゃないと、こうはなりません、ありがたく頂きました。 そして美酒飲比べ しらぎく 一白水成 益荒男 さらに  東洋美人 寳劔 石鎚 「お前はこれが好きだとおもう」というドンピシャな指摘通り しらぎく 美味しゅうございました。

29 4月 2011

中沢しのぶ ドローイング展

うおっ熱い視線を感じマス 昨日は福岡のタモツさんとこで「hana-mi」を見せてもらったご縁で 中沢しのぶさんの東京個展オープニングに行って参りました。 福岡で見せてもらった植物テーマとはまた一変、強いタッチのモノクロ作品に惹かれたわたくし。写真では伝わらないから、行ってみてくださいね。アーティストさんのいろんな顔が見れたりすると、いろいろインスパイアされるんだな。 このお葉書の原画もセンターに飾ってありましたよ。 なんとこれ試し塗りをした紙をそのまま背景に使っているんだって! エコかも(笑)? ギャラリーオーナーの後藤さんをはじめ、みなさんと美味しいお酒を楽しませていただきました。全員いろんなジャンルのクリエイターというこのパーティー、濃密だったなぁ。 奥沢のギャラリー澄光で5月9日(月)まで開催。 週末はしのぶさんご本人とお会いできるかもですよー。

27 4月 2011

赤い野菜に白い野菜

先週末は、久しぶりのポタさん邸。 ここに来るとついつい酒が進むのは、一緒に出してくれる美味しいおつまみの数々のせいなのだ。本日ワインと一緒に登場したのは、、、 生ニンジンと生ダイコン! 美味しい大根って、スイカの味がするんだよ知ってた? いろいろご馳走になりまして、気がつけばやっぱり朝なのです。

19 4月 2011

Message from Stevie Wonder

スティーヴィーからのメッセージ (日本語訳) 「皆様こんにちは、スティーヴィー・ワンダーです。 私は、今まで日本を訪れるたびに、日出ずる国の温かみを感じてきました。そして、日本で音楽を演奏するたびに、いつも日本の方々 から溢れるような愛情と敬意をいただきま した。 私は今、日本の直面している途方もなく大きな難題について考えます。しかし心には痛みを感じながらも、日本の将来には大きな希望 を持っています。 特に国連親善大使としては、障害をもつ方やお年寄りの方に、私が応援しているということをお伝えしたい。これまでにも日本がそう してきたように、日本の力と忍耐強さは、 地震と津波の影響を乗り越えるということを私は信じています。本当に、日本人の方々の勇 気と品位には心を打たれます。今、世界中の人々が、祈りと希望、そして、夢を日本 の方々に託しています。最も礼儀正しく、美しい 国の方々へ。 私は、あなた方と共にいます。あなた方を愛しているから。 」 Stevieの愛を感じます。 Stevie Wonder -…

11 4月 2011

VHチャリティライブ〜Pink Cow on 16th April Sat.

VHでも支援ができることはないかと話していたところに、Akimさんのネットラジオ番組イベントライブのお話を頂きました。4月16日(土)VHも含め3組のアーティストのライブ。場所は渋谷にあるレストランバーPINK COW。イベントは19時スタート、VHは21時頃〜です。 イベントはフリーチャージです。いっぱいの方に楽しんでいただいて、その分を寄付としてお願いできれば嬉しい。 土曜日のリハーサル風景。前回はしっとり目のVHですが、暖かくなってきてそのスタイルもちょっと変わってキタか!? The Pink Cowさんでは現在「地震被災者救援運動」をされています。 寄付金や物資の寄付を受け付けして、それを直接被災地の方々にトラックで送り届けています。初回は岩手県、陸前高田/大船渡地区を中心に多くの物資輸送をされたそうです。 今回の「JIN Radio Live Music Night」はノーチャージです。その代わり当日も寄付金、救援物資の受付をされてますので、是非是非皆さんご協力お願いします。 今回の主催のAKiMさんからのメッセージ Just a reminder that JIN Radio…