TETSU

View all author's posts further down below.
24 6月 2011

クリームきゃべつ

高円寺からチャリで戻る途中、とってもかわいらしいお店を発見。 その名も「きゃべつ」さん 店の外も緑いっぱいで、店内にもさらにガラスに仕切られた観葉植物スポット。 迷わずシュークリームを買って帰りました。クリーム好きのおいらにぴったりのこの量w ぺろっと! [mappress mapid="4"]  『きゃべつ』  add : 東京都中野区中央4-6-12 新中野マンション  tel : 03-5340-8584

23 6月 2011

桃牛夜でした

VHのライブ以来ひさびさのPinkCow。つっても3ヶ月ぶりかー。あのときは震災直後で、いろんな意味で盛り上がっていた。初めてイベント無い夜に来たら落ち着いてて逆にびっくり。 そういえばお料理とかちゃんと味わったことなかったけど、おいらの頼んだアボカドサラダといい、↓ このブリトーといい、とてもジューシーでした。(アボカドだらけだw) 参加したお仲間も数年ぶりだったり、数日ぶりだったり初めてだったり、それがとっても楽しかった。 北京発ソーシャル大王は、毎回ほんと楽しませてくれます。Adamさん、かわいい彼女とぱちり^^ Metaverseを通じて知り合った方々と、実際に楽しく食べて飲んで喋ってという時間を共有できるって、不思議なんだけどとてもありがたい。

22 6月 2011

八海山泉

東京は一気に夏の陽気。 霞ヶ関の農水省から汗だくで帰ってきた旧友と、夜の浅草で最初に頼んだのは 八海山ビール すっきりしてて何杯も飲めちゃう感じは、暑い夏にいいかも。 HPでみたらラベルもかっこいいね、どことなく一升瓶っぽいw お役所は冷房無しですっごい暑かったらしい。 今年の夏は、ホントえらいことになりそうだ。

21 6月 2011

DPEっていうのかな?

中野坂上のDPE屋が無くなって、代わりに置かれたコレ二台。あらゆるメディアを差し込んでプリント可能 ということらしい。 そこに「iPhoneプリント」もある。専用アプリをダウンロードして、WiFiで接続してプリントとはなかなかハイテク。 でもこれが、どのくらいの大きさでプリントできて、クオリティがどうで、価格幾らかということを全く書いてない!(アプリにもHPにも書いてないのはなぜ??) そしてこの機械ぽさ満点の無骨な感じといい… うーん、プリンタでいっか。

06 6月 2011

『月宵』1st single ROKUDAN 〜 六段の調

『月宵』の1st Single「六段の調べ」がリリースされました 『古来、日本にあまたある美しい調べを現代に調和する形で蘇らせる』それが「月宵」の出発点。日本の箏曲として最も古く名高いこの曲からスタートすることに、迷いはありませんでした。 ところが、いざ制作を始めて見るとそのあまりのその世界の広大さに、最初立ちつくしたのを覚えています。一つのフレーズがどんどん形を変えて繋がっていく"斬新さ"にどう挑むか、次はどうなるのか自分もわからない。制作中はとってもワクワクする旅をしている様でした。 曲はとっても静かで穏やかなところから、どんどんスピードを速めて最後は意外な終わり方をみせるこの「六段の調べ」。古く日本人の魂に刻み込まれた箏という楽器の音を、もう一度新鮮に蘇らせる『月宵バージョン』で是非お楽しみください。 その「ROKUDAN 〜 六段の調」、本日2011年6月6日 iTunes, Amazon MP3始め、各ディストリビューターから世界同時発売されます。いまから400年前の楽曲とは思えない多彩なメロディーと響き。夜の静かなひと時、美味しい日本酒などのお供にぴったりかもしれませんね。 ROKUDAN 〜 六段の調 © Copyright-UNITED STUDIO INC (885767704121) Time 9:43 Price $0.99…

05 6月 2011

手作り餃子ナイトでした

ツイッターの「餃子食べたいね」から始まった「餃子ナイト」。全部手作りでやろう!ということになり、夕方から生地作り、具をコネ、包みと段取りよく進みんでおります。 10人がかりの連係プレーで、目標250個。 一気に焼き上げる頃には、お腹もいい感じになっております。もう焼く匂いがたまらん。キャベツすっごい入れてたはずだけど、一体ドコ?っていうくらいすんなり食べちゃいましたよ。 趣向を凝らしたタレも旨かったし、パクチー入り餃子とかエビ入り水餃子とか、箸が止まらないというのは、こういうことなんだなー。でも、いくらなんでも午前3時まで餃子食ってるというのは空前絶後ではないでしょうかねぇ。 また次回も楽しみなパーティー、ありがとうございました & ご馳走さまでした!! そして帰り道… 酒で目が曇ったかに見えた高層ビル、朝もやの新宿。

02 6月 2011

月宵 と 砥部焼のぐい呑み

白玉週間で新ユニットとして誕生した「月宵」。箏のkouとわたしの二人で、古典といわれる日本の古い箏曲をテーマにして、現代人により伝わりやすいく広めていこうというコンセプトでサウンド作りをしております。近々iTunesで1st Singleのリリースも決定、どうぞよろしく! その月宵レコーディングの時、kouちゃんから宇和島ツアーのお土産にすてきなぐい呑みをいただきました。 こちらは砥部焼の天野薫さんのもの。TVでも紹介されたり人気なんだそうです。 底ににかわいい桜が入ってるんだよ。これで一杯飲みながら、月宵でほろ酔い〜〜的な〜〜 あ、まだ昼だった

01 6月 2011

「白玉週間」無事終了でした

昨日で一週間にわたる「白玉週間」閉幕しました。 普通のギャラリーの個展だったら、初日に搬入したらあとはお客さんをお迎えするだけなのだろうけど、今回の「白玉週間」は毎日の様にセッティングを変更しておりました。なにしろ音楽イベント、食のイベントに体験型のイベント。なんとまあ盛り沢山のプログラムでしたが、その分毎日いろんな方にお会いできて楽しかったです! そして私的には、今回のイベントに合わせて誕生した「月宵」。邦楽を良く知る方々からもお褒めの言葉や、考え方などのアイディアも頂いたりして、もう少し掘り下げてみようかなと思ったりしております。結のメンバーとのコラボも楽しかったですねぇ。 持って帰ってきた沢山のカーネーションに囲まれて、コーヒータイム。 さーて次回は、、、

23 5月 2011

初披露「月宵」古民家ギャラリーライブ

箏のkouとの邦楽ユニット「月宵」。ここ一ヶ月程制作とライブの仕込みをやっておりました。 ピアノと謡が同時に流れてくるような家で育ったからなのか、邦楽の世界は全く知らないのに妙な親近感というか、自分の使命の様なものを勝手に感じておるのです。 日本にしか無い楽器やメロディーを、もっとたくさんの人に届けたいという願い。 私にとっての新たな出発点、そんな「月宵」をどうぞよろしく。 初披露「月宵」スケジュール 今週水曜日から始まる「白玉週間」で初披露を行います。 5/25(水)オープニングレセプション 18:00~ 20:00~ 5/28(土)週末の午後のおもてなし 15:00~15:30 16:30~17:00 18:00~18:30 19:30~20:00 会場:古民家ギャラリー「ギャラリー日月」(本駒込) [住所]東京都文京区本駒込1-25-5 [電話]03-6304-1988 ライブとはいえ、とてもアットホームな一軒家ギャラリーなので、見てるすぐ目の前で演奏します。箏ってほんとはこんな音だったんだと再認識して頂けるはず。そして土曜日夜のステージは、「結 (yui) 」とジョイントライブ。 この「結」の曲制作が私と邦楽器との出会いですから、こちらも感慨深い。メンバー全員東京芸大邦楽科卒の超実力派「結」ですが、この日はいつものライブとはちょっと違うサウンドでお送りするのでお楽しみに。…

22 5月 2011

コーヒーと白玉と自由が丘

あんまり暑いので、白玉メンバーと入った上島珈琲店の「アイス生キャラメルミルク珈琲」 もう来週から始まる「白玉週間」。必要な物資の調達なぞ準備大詰めを迎えております。が!予約イベントの方、まだ予定人数に足りておりません;; マレーシアシェフも協力を申し出てくれたイベントなどなど。どしどしご参加の方お待ち申し上げ奉ります。 [白玉週間ごあんない - - - プリント用 (PDF書類 300k)] そのあとすごく久しぶりに自由が丘へ この平和な空気はなんぞな!「平和な日常」に非日常を感じてしまった。 どうなんだろう、そんな風に感じるオレ ちょっとやばいのか… それでも平和な空気をほんの少しまとい、田園調布まで歩いて向かい、いつもの様に餃子やら生ハムメロンやら音楽の話なんぞしているうちに、気づけば日付は変わり午前2時 「よし、いまから自由が丘いこう!」 あらなんか今日は自由が丘づいてる様子だ そうしてお邪魔したこちら 『Bar Neverland』 マスターにバーボンと80's…