TETSU

View all author's posts further down below.
28 10月 2010

道路に巨大塔

お風呂屋さんには煙突ってのがありましたが、こちらは道路の真ん中に何本もそびえ立っております。高さ45m。さてこれ一体なんでしょう? これがある山手通りの地下には、首都高速中央環状新宿線が通っており、じつはこれ、地下道路からの換気口だったんですねぇ。排ガスを地上に放出するのに、地域住民(おいらかw)への影響を考えて、お空高くに放出しているみたいです。 説明によると、この塔には脱硝装置がつけられ、浮遊粒子状物資や二酸化窒素などの有害物資は、80%〜90%除去できるそうな。であれば、単に地上に出しても問題ない様な気もしますが、あれですかね、気分の問題なのかねえ?

27 10月 2010

1年前、そして4年前

Yahoo!デベロッパーネットワークさんのお知らせによれば、 12月1日にYahooの検索システムが新しい物に置き換わるそうです。 つまりそれが、Googleシステムとの統合ぽい。 やほーヽ(*⌒∇^)ノ うん、それを待っていましたよ! えー、実はこのブログも結構アップデートされてまして 最近だと左サイドに表示されている「This Day Past Years」 つまり1年前の今日の記事を表示してくれます。 今日なんかだと、win7のこと書いてたりして、あそか、1年も前に出てたのか と改めて思ったりして、意外におもしろい。 wpだと「Last Year Widget」というので実装できます。 そして、もひとつはこのブログやる前から立ち上げてたパーソナルサイトにコラム書いてたのが、丁度4年前ということに今日気づいて、その偶然さにちょっとびっくり。 あまりにもタイミング良かったからアップデートしてみた。 しかし昨日から寒いぞ、突然。 ドラッグストア行ったら、あちこちでお薬のこと聞いてたり。…

26 10月 2010

日本で一番安い新幹線

現在、新幹線の終点は博多駅ということになってますが、そのほんの少し先にもう一つ駅があります。 それが博多南駅。 もともと新幹線専用の車庫しか無かったのを、通勤客用の駅にしちゃったのよね。今では、片道 290円で新幹線に乗れるということで、トリビア的に取り上げられたりしてるみたい。 実はこの駅、うちの実家の近くなので東京から博多まで来たら使ってたんだけど、いまコレが九州新幹線の開業とともに存続が危ぶまれているそうな。利用が始まった当時は周りも何も無く、駅舎もなかったのが、今はマンションも建って西鉄バスの発着所まで出来てたり。通勤目当てにわざわざ引っ越した人もいるみたいだから、ここにきていきなり無しは辛いものがあるね。 新幹線の車庫としての利用は続く?のだろうから、うまくダイヤ組めるといいけど。

23 10月 2010

西新宿5丁目再開発って。

ずっと写真を撮っていたこちらの建設現場は『西新宿8丁目成子坂地区再開発』と『北新宿地区再開発』のダブル仕立てということだったのね。 なーんだ、そりゃ大工事のはずだわーなんて思ってたら、全く人ごとじゃない事が判明。どうやらうちの隣地区にはそれよりもでっかいビルが建つらしい。 『西新宿5丁目中央北地区再開発ビル』地上59階 高さ209m。 (当初計画より1階減ったみたい) うちの3軒先(言い過ぎかw)が、サンシャイン60みたいなもんになるっつうことでしょ。なんかくらくらしてきた 新宿区が出しているこの図。6丁目、8丁目と順番に攻めてきてますからね。 どう考えても次じゃん、とおもたら予定では2013年完成らしい。 つまりですよ。来年一年かけてこの一帯取り壊しをして、その翌年がそこ全部建設現場とかいうこと? そういえば前のアパートの時、道路拡張からお向かいの家の工事まで一式あって、まじ仕事にならん位の振動に悩んだことがあったが、つか、そんな規模ちゃうやん! この場所気に入ってるからなぁ、出来るだけ安静にしててほしいのですが。 こんなんになるのはいいけど。。。

21 10月 2010

新芽がでたよ

先日置いたストレリチアに新芽だっ。 うちにきて一週間位の間に葉が2枚程落ちちゃったんで、大丈夫かなーって思ったら、葉っぱの隙間から新しく出てきているのをこないだ発見。ここ数日でこんなに大きくなりましたよ。こんな丸まってでてくるのかわいいよね。 今日は雨でしたんで、池袋SEIBUのセールで買っておいた傘でおでかけ。 けっこう物持ちいいのか、前のも10年くらい使ったんじゃないか? 色が気に入ってたので柄だけ修理したかったんだが、修理代が本体よりも高くなっちまう。 結局新しいのを買ったんだけど、今度も色はゴールド。 あれ、写真だとわかんねえな汗。

21 10月 2010

Violight UV Cellphone Sanitizer

iPhoneの様なタッチデバイスが巷に増えてくれば、必ず出てくるだろうなと思ってた「菌」の話。男性用トイレの水洗レバーの18倍のバクテリアがついているとか、なにと比較してるんだっつう気もしますが、そりゃいろんなとこに置いてれば雑菌は付く。 で、早速米国ではこんな物が登場です。 iPhoneをジャブジャブ洗うわけでなく、紫外線ランプでバクテリアやウイルスなどのDNAを損傷させ、複製させないという。バイオライトって名前がすごいよね。$50- だから意外とお手軽に導入できますよ。 もうニュースにも取り上げられてます。日本でもそのうちWBSとかでやるんだろうな。

20 10月 2010

白玉ナイトアウト準備中

浅草豆房スタジオにて、来月の白玉イベント用の撮影中 カメラはもちろん、VHも撮ってもらってる千代ちゃん それで、なにを撮るって そりゃ「しらたま」笑 むろん、当日も出るのです「しらたま」 そのために、種類の違う白玉を食べ続けた4人でしたが、甘いものだけじゃ物足りないわけで。 そこでこれ。” ビール好きがビールを飲むためにオリジナルで焼いたビアまぐ ” 写真よく見て!むちゃ滑らかな泡が缶ビールから生まれてるのスゴくない。これ欲しくないですか?その名も 『あわぶわ』 当日はこれをエビスの生ビールでお出しして、欲しい方には『あわぶわ』もその場で売っちゃう。さらに夜のバックをつとめさせて頂くのは、そう。Velvetheadz@白玉ナイトアウト! だんだん内容がみえてきたねぇ〜 マイキーのブログで出てたけど、実はこないだリハをやって、これがまたいい雰囲気なのす。 いやぁ、これ自分でもすごい楽しみ。 白玉サイトの方にカウントダウンが出ました、丁度あと一ヶ月!! というわけで 白玉ナイトアウト 開催決定! 11/20/2010 sat open…

19 10月 2010

Brooklyn Space Program

『父と子のでっかい宇宙旅行計画』 といっても、決して言い過ぎではない。 手作り気球にビデオカメラとiPhoneを取り付けて、成層圏まで飛ばした映像がこちら。 スタートしてほんの1時間程で、地上10万フィートまで達した所で風船が破れ、時速240kmで地球へ落下。iPhoneのGPSにより、打ち上げ地点から48kmの地点で無事回収するまでのプロジェクト記録。 地球がまるいのが分かるところまで飛んでますよ。意外と宇宙は近いのかも? スティーヴ エトウsanと屋敷豪太sanのツイートで知りました、ありがとうございます。 こちらは2007年、別のプロジェクトの記録写真。 美しい…。

16 10月 2010

astrological tower clock situated at Old Town Square in center of Prague

9月10日 チェコの首都プラハの中世の天文時計台で600周年を記念して行われた3Dマッピングアート。 Mapping: The Macula (themacula.com) Michal Kotek Lukáš Duběda Sound: data-live (data-live.cz) Production: Tomato Production (tomatoproduction.cz) この歴史ある建物自身が、生命を持ったかのように感じる素晴らしい作品です。 スゲースゲーってなんども一人感動してた。 Campaign_Otakuさん、ご紹介ありがとうございました。

15 10月 2010

Mac Pro with Logic Studio 9.1.1 Performance Test 2

株価が$300を突破して、ますます勢いづくAppleですが、 こんどのプレスイベントのタイトルがまた気になる。 「Back to the Mac.」 Airの新モデルが噂ですね。 iOSだけに注力してるように見えた最近のApple。そろそろまたPCに戻ってくれるんかな。 先日のMac Pro新型モデルで、G5をリプレースされた制作者さんが増えてますね。 こちらがPowercoreの64bit対応を待っている間に、そのプロセッサスピードはとんでもないことになっております。 こないだ、新宿ヨドバシさんで遊ばせてもらったんですが 各トラックにGtrAmpPro + SpaceDesigner + AdaptiveLimiterをかけた24bit 44.1ファイルをどれだけ並べられるかの結果、80トラックをかるーく超えてまだループしておる。他にも一緒にInstrumentが鳴ってたしね。(8core 2.4G) しかも、コア半分お休み……