TETSU

View all author's posts further down below.
20 11月 2010

一日限りのおもてなしカフェ「白玉ナイトアウト」

ついに一日限りのおもてなしカフェ「白玉ナイトアウト」当日がやって参りました。 今回この企画を主宰する白玉、またUstream中継をやって頂くMIGさんは、私自身のインターネットの仮想空間での交流がその原点となっています。もしかしたら、来て頂くお客さんの中にも顔を合わせるのが初めての方もいらっしゃるかもしれませんね。お会いできるのをとても楽しみにしています。 PCの中の仮想の世界から飛び出して、現実の空間で会話をしモノ作りをし、さらに多くの方々と交流ができる機会を持てますことをとても嬉しく思います。そしてそのような機会を与えてくれた米国Linden Labの方々には、遠いこの地より感謝を申し上げます。 残念ながら距離の問題で会場に来る事ができない方々にも、何とかその雰囲気を伝えたいと、上にも書いた通り『MUSIC IS GOOD』さんに当日のライブ中継をお願いしてます。ただ、事前に会場のテストなどが全く出来てませんので、最悪は通信不能の場合もあり得ます事をお許しください。また本日19時、21時と予定しているライブ自体も、お客さんと会場の様子で予定が大きく変わることも予想されます。 みなさんのこの週末の数時間がゆるーく流れたら、それが白玉、今回一番のおもてなしだと思っております。 会場でお会いする方、また離れた場所で覗いてくれる皆さまにとって良い週末となります様に。 ■ 白玉ナイトアウトについて ■ VHライブについて

12 11月 2010

Mac用抗ウィルスソフト、無料で登場!

Win & Mac両対応してるウィルススキャンソフトで、評判ええのって少ないなぁと思ってたら、エンタープライズ向けのソリューションを提供しているソフォスさんが、個人使用に限りMac版をなんと無料で提供してます! キャンペーンとなっているけど、特に期限とかも無いみたい。使用環境も Intel/PPCで、OS10.4〜10.6 と素晴らしい対応力。もちろんワクチンもアップデートされていく。ユーザーサポートはないけど、ちゃんと日本語にローカライズもされていて使い方も分かりやすいので、まず大丈夫でしょう。法人向けのSophos Anti-Virus for Macは2003年から提供しているので、実績も申し分無い。 Sophos社の本社はイギリスで1600人の従業員を抱える。企業向けの製品では、Windows以外にMac、Linux、UNIX対応製品があり対応オペレーティングシステム、対応CPUは業界最多ということからも、開発力はかなりのもの。 そこが今のタイミングで個人向けアプリケーションを無料提供というのは、きっと何らかの意図があるのではないかと思いますが、これまでMacで駆除までする無料アプリは無かったと思うので、まずユーザーにとってはありがたいことですね。 これ結構大きなニュースだと思うが、Macユーザは現実にスパムとか悩まされる事が少ないからあまり関心ないのかな。しかしどこぞのウィルスソフト。更新やらなにやらで作業中にポップアップばかり出すのは、おまえがウィルスか!と思うくらいだ。

10 11月 2010

新宿レインボーカラー

昨日の夜、信号待ちでふと横を見るとこんな風景! 新宿小田急デパートの窓が、88m x19mのLEDステンドグラスで彩られています。ツリーなんかも合わせると約50万個のLEDを使っているのだとか。 来年のホワイトデーまで夜の西口はこれでいくそうです。 来年はでっかい噴水とかも上げて、ラスベガスみたいになるかな^^?

09 11月 2010

毎週水曜日 23:00から生放送 Music is good.

ゲストのライブやトークが楽しいUSTREAM番組「Music is good.」 毎週水曜日23:00 startの30分番組となってますが、先週なんかは0時過ぎてもさらにトークが続いてて、またそれが自然でおもしろかったりします。 11/10のゲストは「フェルメール」。 あーこれは間違いなく秋の夜長って感じになるだよー。 そして夜長を助長すべく、おいらも乱入してこよう。 また明日ツイートで流すんで、暇あったらご覧になってね^^。 [oleggo-livestream]

09 11月 2010

amazon MP3ストア

日本のアマゾンでも楽曲のmp3のデータ販売が始まりました が、VHは見当たらず、残念。 US amazonにはありますよ。 あさって発売予定の曲もしっかり並んでおる、さすがだ! amazon : MP3 256kbpsのエンコード DRM 無し。 iTunes : AAC 128kbps DRM アリ(再生許可機器5台までの制限)と AAC 256kbps DRM 無し(iTunes Plus)が混在。 というわけでアマゾンは「日本最大のDRMフリーサービス」とうたっている。(ちなみにVH楽曲は iTunes Plusですよ)US…

07 11月 2010

ネイチャー・センス展

ツイートで今日が最終日ということを知り、六本木 森美術館へ。 内容はある程度聞いて知っていたけど、やはりどれもダイナミックで素晴らしい作品。と同時に、アートインスタレーションって分野で、これだけお客さんを集められるってすごいなあ… なんて気にしつつ、ゆっくり廻ってきました。 会場もそのまま白と黒、光と陰の世界。 触りたくなるのも、無理は無い。 作家:吉岡徳仁 人によっていろんな解釈ができるアートという分野。このくらい間口が広くとってあると、アーティストもいろんな実験ができるし、お客さんにも理解してもらいやすいのかも。そして撮影可な美術展、これもええね。(携帯の赤ランプは気になったが) 次回あるのかな、楽しみです。

06 11月 2010

Xserve 販売終了

今日もVHの軽いリハをやりまして、とっても楽しかったのですが、 終わってから気づく「あーまたツイート忘れた」 一生懸命やってる時は全く脳裏から消えてるんだよな、ツイッター。 かくして@velvetheadzにはVHの話題はほぼ無いわけです、意味ねえ汗。 消えるといえば、登場した時『1UのMac?!』と一瞬期待させてくれたXserve が来年の1/31で販売終了とな。 Macでスパコンという話はもう6年も前になるのか、そうか。 ラックマウントの機材ってミュージシャンには好都合なんですが、こいつはファンが爆音らしいし、そもそも奥行き 76cmは無理。サーバやし、仕方ないんだが。 あーあ、今の技術を持ってすれば、絶対1Uマック出来るはずだ、、、もしやそのためのディスコン、、、ってことはないよなあ。 うーむ、New Macどうしようかなあ、悩む。

04 11月 2010

VELVETHEADZ LIVE @ 白玉ナイトアウト

白玉ナイトアウトでのVHの初ライブが近づいて参りました。 一日限りのカスタムメイドなカフェ空間で、皆さんと一緒に楽しい時間を共有しようというコンセプト。それは、音楽という分野でVHがやりたい事なので、とても自然に融合していく気がするのです。その場に生まれる音が媒介になって空気を作り、人の輪を生み出していく。そんなことができたらいいなぁと。 今回カフェなので客席が少ない、でもそれを逆手に取って「時間に縛られないライブ」っていうものをやりたい。大人になって矢のように過ぎ去っていく毎日。その中のほんの少しだけでも、ゆっくり時が流れてくれたらと。そんなことを考えながら、自分たちが楽しめる空間を自分たちの音楽で満たす。それが其処にいる皆さんと共有できたら、ミュージシャンとしてこれほど贅沢でありがたいことはないでしょう。 VO:MAIKO, GTR:KAZ, BASS:HIROAKI, KEY:TETSUの4人でお届けします。チケットはありませんので、いつでもお気軽にお越し下さい。 一人でも多くの方と出会えます事を楽しみにしております。

31 10月 2010

長唄三味線を聴く

白玉メンバー、みっきょちゃん三味線デビュー!を聴きに浅草へ。 奇しくも都内は冬の台風直撃の日。 冷たい雨と戦いつつ会場に到着するや否や、開演の知らせ。真っ赤な緞帳が開くと どどーん! 一気におめでたい雰囲気ですぜ。ど真ん中で見させて頂く贅沢感。 会場がなんたって見番の二階にあるお座敷。お着物姿の姉さん方もいらっしゃって、ここは毎日正月みたいな場所だな。 そして彼女はなんとトップバッターでしたが、堂々と務め上げたねぇ。あの長い曲をお見事でした! そのあとお昼は、あいちゃんばんちゃんと近くの釜飯の「むつみ」さんへ。目だたない小さなお店なんだけど、雨の中でも満員。お味の方は言うに及ばず ^^ 刻々と雨足が強まるので、早めにあがっちゃいました、残念。 この長唄 文央会主催の小島先生は、芸大邦楽科でも教えていらっしゃいます。 おじゃまさせて頂きありがとうございました。

29 10月 2010

画に遊び、音を漂い、陶で酔う。

あー去年の今頃、THIS IS ITだったのかぁ。 という郷愁はさておき。イベントやります! 画に遊び、音を漂い、陶で酔う。 『白玉ナイトアウト』11/20 (sat) at 渋谷 あいちゃんから素敵な言葉が届いたので、こちらにも載せておこう。 大人になってからの「出会い」って、 うれしくてありがたいものだと思います。 まるで人生のごちそうのような。 それは人でも、物でも。空間や時間でも。 子どもの頃、お気に入りを見つけ、 それを手に入れるのは、とてもたいへんなことでした。 ただ理想だけを追いもとめて、他はいっさい目に入らなくて。 必死にしがみついて、また次が来るなんて夢にも思えず。 完全無欠なものなどないけれど、 素敵なものはたくさんある。…