TETSU

View all author's posts further down below.
12 10月 2010

真夏の様な日差しの中で

10月とは信じられない程の陽気ですじゃ!会話が、真夏なんだもの。 ポカポカどころか、くらくらする様な日差しの中、今年もさんまの会におじゃま。去年の記事では「秋深まる」なんて書いてて、一年でこんなにも違うものかと。 そんな季節感の無さからか、今年は写真を撮るわけでもなく、ただ食いまくりました。その結果、夕方になる前にさんまとビールサーバを空けてしまったご一行は、池袋のお洒落カフェでしっとりと二次会… な訳はなく、結局三次会でこの有様。 楽しいのも、どこか一抹の不安の裏返しの様な。。。 よみがえれ!美味しい秋の味覚という感覚よ! もちろん、サンマは美味しかったけどね。

10 10月 2010

きょうのアップデート

右上の数字が 10/10/2010 になってなんか、おおーーとなったわけですよ つぎは11/11/2011かな。 さっきまで久しぶりのVH集会。 来月開催、白玉初イベントで、こちらもVHの初生音披露をやろうという企みとか、 それなら名刺くらい配ろうぜとか、名刺にはサイトアドレスくらい載せようぜと ベースの「おーちゃん」を焚き付けてブログをやらせたりとか。 そうやって焚き付けられたおーちゃんブログが、今日から始まりました。 「ぼくのアップデート」(仮称?決定??)http://hiroaking.wordpress.com/ こうやって、更新しないわけにはいかん空気にしとこ やっぱ、人が初めて挑戦するのを見るのはいいもので、 あーこっちもちゃんとやらんといかんなと思って。

08 10月 2010

The Ulap Theme

Filipino Designさんのテーマを使わせてもらって、ブログをリニューアルしました。 Plus63.net いやぁこちらのサイトも見事! シンプルでクール。 Made in the Philippinesなのかっ、 これだけでフィリピンのイメージがおいらの中で一変しました。 そして個人的に 右上に今日の日付が出るのが気に入っております。 ちゃんと日本時間に合わせましたし^^

07 10月 2010

出世不動尊

深川の出世不動尊(長専院不動寺)でお参り。 その昔、近江のお寺の住職の夢に、本尊の不動尊像が現れて「手助けをしたいので江戸に連れて行くように」とお告げがあって、いまのこの地に安置されたのだとか。出世して、少しは社会の役に立てる人にならんといけませんな。 こちらは環七ー高円寺近く。このお寺が密集する地域の長い一本道は、リアルな3D迷路のよう。 大通りの近くとは思えない程、落ち着いた空気が漂う場所でした。

05 10月 2010

Singing Tweetagrams

あなたのツイートが、アカペラコーラスのオリジナルソングになるよ! という、コレ。歌っているRockabellasというグループのプロモーションかと思いきや、イギリスの携帯会社「Orange」のキャンペーンでした。#singingtweetagramsをつけて呟けばいいらしいよ?当然英語だよ。 イギリスでのiPhoneは「O2」とこの「Orange」さらに「Vodafone」となんと3社が提供してて、各社のシェアもさほど差がないみたい。今回のキャンペーンは特にネットリテラシーの高い人を狙った感じになるのかな。 日本のソフトバンクは、今の所ブランディングに成功しているように見えます。twitterで攻めた次の一手はなにになるんだ。

02 10月 2010

Francfranc Village

散歩しつつ青山のフランフランへ。 どでかいシャンデリアとか、壁一面にディスプレイされたベッドサイド用品とか圧巻の品揃え。広い空間でゆっくり見て回れます。 どでかいストレリチア!アフリカの大地で育ったって感じだなぁ。こちら¥94,500- ナリ. ほんまでかいなぁ。うちのがここまでなることはあるのだろうかw ちょっとでもでかくなるように、白いじょうろをゲット。 んで「フランフラン フラン」が正式名称なの?

01 10月 2010

Vinyl

アナログレコードの質感を再現したプラグインが、iZotopeからFreeで出ておりました。年代で音が変わってくのが面白い。 http://www.izotope.com/products/audio/vinyl/ ↑こちらから登録してダウンロードすると、メールに使用コードが送られてきます。 iZotopeの「RX」というノイズ除去プラグインは毎度お世話になっております。かかりが自然でWavesより好きな感じ。他にも「Trash」とかいう歪みものや、マスタリング系の「Ozone」もバージョンアップしてとても良くなったし、グッジョブなメーカーさん。 その昔、Opcodeというメーカーが出した「Vinyl」って同名のプラグインは秀逸だったなぁ。Visionと共に復活して欲しい物の一つやねえ。

28 9月 2010

Thank you ALL!!

ハイーー。図らずも40の齢を数える日となっておりました。 夜中にウクレレでハッピバスデーや、突然中学の腐れ縁からのメールやら、初めて会ってサプライズしてくれたり、海外のお取引先とかfacebookでメッセージ貰ったり、実家の母からの心配性なメールも含めて、みんなどうもありがとうありがとう。 エージェントNご夫妻から、こんなプレゼント! なにこの分厚い本? これが、とんでもなく飛び出す絵本!マシュー・ラインハートという、しかけ絵本の第一人者の作品。最後に行くまで、ためらい無くどっかんどっかん飛び出します。3Dの元祖はコレでしたな!しかし子供は泣くな笑。 とっても嬉しいウィリーウォンカのチョコレートもあるよ。 飛び出すエレベーターでチョコレート工場行きましょう^^ こんな歳になっても、変わらないものは変わりません。そういう意味では惑わないでよくなったのかもね。 一直線 GO STRAIGHT!!!

26 9月 2010

canon iP4830

おニューなプリンタがいらっしゃいましたー。プリンタって、ホント安くなったよねえ。でも本体もマニュアルもしっかり作ってあってちょっと安心した。 エプソンの名機といわれた機種をここ10年使ってたのが、時限タイマー炸裂(廃インクエラーってやつ)とサポート終了のダブルパンチで、まだ使えるのに廃棄。それがなけりゃエプソンに買い替えてたかも笑 複合機はBrotherがいますんで、プリンタにはプリント専門でカッコ良くいてほしい。CDレーベルプリントも必須となれば、この機種くらいしか選択肢はありませんでした。 iP4830は今月出たばかりみたいだけど、前の機種との違いはよくわかりませんです。ただ顔料「黒」を使えるのが嬉しい。テスト兼ねて、会社のロゴをプリントしてみる。プリンタドライバの設定で「顔料インクを使う」とか無いのね。「モノクロ」設定にすればいいんか? …なんてことを気にしだすと、初っぱなからプリンタと格闘することになりそう。 とりあえず、請求書とか契約書とか全部プリントしてしまおっと。 ※追記 CD-Rのプリントするのにdisclabelというソフトを使ってます。 disclabelの印刷の設定でプリンターの機種を選択するのですが、Canonのリストの中に出てこないので、使えないのかと焦ります。一応 i865の設定で正しく印刷されました。ただ、正しくセンターに合わせるには調整が必要で、ちなみにうちの場合は 左:20.9mm 上:20.7mm でほぼ真ん中になってます。

24 9月 2010

Mac Pro (August 2010) with Logic Studio 9.1.1 Performance Test

ついにやっと発売開始になったMac Pro。 12coreモデルが当然最速として、その下の2.4GHzの8-coreと3.33Ghzの6-coreモデルでは、どちらがDAWに適しているのか?という疑問。 こちらで、正にLogicでそのテストをしてくれてます。 結果、8コアの方が良好。一般的にソフトシンセなどのプラグインを多用するDAWには、クロック数<コア数ってことのようだ。 これが、Photoshopとかになると違う結果になるところがややこしいやんな。(Logicがまだ多数のコアをコントロールしきれてないという事もあるっぽ…)

23 9月 2010

木梨サイクルと三代目茂蔵

祖師ケ谷大蔵 ウルトラマン商店街にある木梨サイクルへ。自転車を買うのではなく、2Fのなごみ堂でプレゼントを買いました。 ガハッ おもちゃ博物館の様なコレクションがスゴイ! 帰りに立ち寄った「三代目茂蔵」直売店で、全粒粉を使った「そば」と「うどん」を発見! ほんとは豆腐がメインのとこらしいのだが、これが細麺で旨かった!その名前に偽り無しって感じだ。安いし(¥200だったとおもう)見つけたらまた買おう。 あいちゃんの函館みやげがぴりっと効いたで!あんがと!