2月 2011

View all on this date written articles further down below.
26 2月 2011

さくら クリーム フラペチーノ®

いつものように打ち合わせ前のスタバ。 まーだ早かろうと思いながらも、いっちゃいました「さくら クリーム フラペチーノ®」 ほんと甘いもん好きだよね〜 ってまた言われそうだけど、春っぽいPOPにやられたんだな。んでこれはもはやコーヒーでもなんでもないわけだが、そうかスタバって春からCOFFEEの文字が消えんだっけ。 GIGAZINEさんより これから徐々に変わりますよっていうメッセージか。 居心地の良いお洒落なコーヒーショップが、ただの喫茶店になりませんように。

24 2月 2011

Native Power

多くの音楽機材がPCのソフトウェアで再現されるようになって間もなく、音処理専門のCPU(DSPと呼ばれます)を使って安定動作をさせる機材が登場しました。いまから10年くらい前のこと。 当時はパソコンの処理能力だけでは、大量のトラックの上に高品位なエフェクトかけたりする事は出来なかったんで、そういうシステムが重用された訳ですが、スタジオ標準のProToolsがついにNative(専用機材無しで動くバージョン)を出した辺りから、明らかに状況が変わってきました。 DSPシリーズの草分けの TC Powercore がついにディスコンというニュースはあまりに象徴的。 そしてハイエンドコンソールメーカーSSLのDuendeもNative版をリリース。 絶対的なハードウェアの価値を考え直さざるを得ないとこまで、PCの性能が達してしまったという事を如実に表してます。 そして時代はモバイル。音楽と機材との関係がまたじわじわ変わってきているのを感じる。そして明晩、また一つのきっかけとなる様な内容が発表される…  のやらどうなのやら…

22 2月 2011

サイクルメンテナンス

これぞ!という圧巻の工具類。ここは車やバイクの整備工場じゃなく自転車専門の工房。 先日のクラッシュで、完全に動かなくなってしまった自転車を診てもらうため、サイクルメンテナンス、略して「サイメン」の板倉さんのところへやってきました。 板倉さん、開口一番「あーー………どこまでやりましょうかね」 まぁそりゃそうですわ、もう10年位乗っててまともな整備なんてやってない訳で。そのせいでブレーキとかディレイラーの調子とかも良くなかったのよね。 「フレームとかは大丈夫だから使えるとこをつかって、あとは中古のパーツでもいいと思いますよ」「ペダルとかは自分でも取り替えられますよ、そのほうが安いです」「あー、ここのパーツ無くなってるな、これだと危険です」 適切な助言と提案をしてもらって、安心して預けてきました。実際、新品を買うという選択肢も有ったんだけど、それでこの自転車を廃棄するのはなんかイヤでね。 翌日には、完璧にクリーニングと調整を施された状態で戻ってきたのでした。嬉しいね!ありがとうございました。

20 2月 2011

白玉’s meeting

昨年の冬イベントに味をしめた「白玉」さんたちが、春に向けてごそごそとプランを練っておりますよ。あいちゃんのお顔が泡に埋もれて幸せそうやな。 前回かなり好きなようにやっちまったので、今回は会場選びから慎重に進めております。来てくれる皆さんに、どうやったら白玉流おもてなしができるだろう… そうやって、むむーと考えるのも楽しい時間です。 そしてこちら「老辺餃子館」の胡麻団子 またこれビッグサイズでふわふわだ〜〜!

16 2月 2011

超ビッグな…

中華料理のお店に行くと、ごま団子と並んで気になる「月餅」。 あの独特の歯ごたえと、月の様なまるい… てなんですかコレ!パウンドケーキみたいだよ。 こちら chi jaさんの長崎土産。春節月餅と銘が入ってるから中国の旧正月にちなんだものみたい。こりゃおめでたいものだね、ありがとう! 彼女は其の語学力を発揮して、海外も飛び回っていろんなとこで歌ってます。大阪までバンドでツアー行ったねぇ、いろいろあって楽しかったぞ。 そして今回、THE HUNDRED ARTISTS and HUNDRED SONGSに参加してくれたchi jaさん、彼女の仮歌の様子はこちらです。本チャンRecは今週末だでー、楽しみにしてます^^

15 2月 2011

THE HUNDRED ARTISTS and HUNDRED SONGS

2009年からのVHや白玉での活動、MIGでいろんな人に会ったりも、それが全て「コミニュケーション」ということに行き着くんだな。 あぁオレにとって音楽は「コミニュケーション」なんだなと今更のように気づいた藤木が、今年スタートさせるプロジェクトレーベル、それが「THE HUNDRED ARTISTS and HUNDRED SONGS」。 これね、100人で100曲カバーやりますとかいうてます どうなんでしょね できるんでしょかね と立ち止まる余裕を持つな、持たせるな!笑 1曲ずつ選曲してアレンジ、レコーディングして仕上げだろ。人様の曲なのでことさらだし、いやどんだけかかるんだ? なんて考えるより、そこを通じてきっとみえてくる「something NEW」の方が大事大事。純粋に一人一人のアーティストと、音楽、そして一人一人のリスナーに向き合えたらいいな。 そして今日。第一弾の「碧い瞳のエリス:タカハシシノブ」がリリース。明日はこの「THE HUNDRED ARTISTS and HUNDRED SONGS」についてMIGで特集組んでもらえるということで、USTでお喋りしてきます!

13 2月 2011

2011EARLY SPRING VELVETHEADZ LIVE

2011年3月の最初の土曜日はVHの今年一番目のライブへ! 2010年冬の白玉ナイトアウトステージから3ヶ月。前回のMIG番組でも、周りからつっこまれながら「暖かくなった頃にやる」と明言した通り、早春のVH 2nd STAGEが決定! パーカッションにトミティーことトミタコウスケを迎えての今回のステージ。今回が初共演〜ではなく、MIGの番組内でもう何度も共演しておりますわけで。「踊るパーカッショニスト」なだけに?ちょっと変な楽器とかも使ってくれそう、これがまず楽しみ。 あとはツイッターにも書いたけど、MIDIグランドとRHODESがある!ということでおいらもテンションあがる!生ピアノって一台一台違うんで、いつもそこのピアノと勝負するような気持ちになります。果たしてMIDIグランドとやらを手なずけられるのか!? というプレイヤー目線は置いといても、オリジナル/カバー/洋楽/邦楽入り乱れた選曲で、グルーヴとソウルに溢れたR&BならぬG&S! おっとそれはグループサウンズか!? まとにかく、クールな熱い夜にするのであるからおたのしみにさっ^^ 3 / 5 (sat) 2011EARLY SPRING VELVETHEADZ LIVE ◆OPEN19:00 START19:45 2ステージ(入替無し) ◆¥1,800(ドリンク別) MAIKO(Vo)…

08 2月 2011

RackMac mini

Sonnet からMac mini用ラックマウントキットが発売 Rack Mac好きなおいらとしてはチェックしとかなきゃ。 1Uサイズに2台のMac miniを搭載でき、前面のDVDやIRセンサーはそのまま使え、USBポートも前出しに。これで次期Mac miniにSandy Bridgeが搭載されてSSD化されたら、ハードなツアーに超安心モデルになるね。片側のMacをバックアップ兼外部HDとして使うという贅沢な事もできるな。 で、インテルがSandy Bridgeで不具合を出したチップセット。 新Macbook Proの搭載に影響でるのか? 噂では2月… 3月かなぁ

07 2月 2011

Viber アクセスコード

ちょっと前に、Skypeよりイイ!ということで話題になった通信アプリ「Viber」。何度やってもアクセスコードというやつが送られてこず諦めておった。今日ふと試してみると右上に「No code?」ってボタンが登場。 押すとブラウザが立ち上がる。「Get Code」ボタンを押してみると… 早朝に突然かかってくる、非通知の電話!おそるおそるとってみると、4桁の番号を英語で教えてくれる。ヒアリングのテストとおもってしっかり書き取り、それを先の画面に入力して無事完了。 意外とまだ設定していない人多いみたい。 これで無料通話完璧だ!バイバイソフトバンク…か!? Android版も、もうすぐ登場のようですね。 ※昨夜遅く試してみたら、Nosiyでもなくちゃんとつながりました。…となんと直接Viberの開発チームからアンドロイド版3月リリースとのお知らせをコメントいただきました。すごい世の中になってきますな、こりゃ。

01 2月 2011

iFUSION

ソフトバンクさんの3G電波改善のために設置してもらった「フォトムセル」。そのためにADSLを一本敷くとか工事もなかなか大変だったが、総務省への届け出とかそのあとも開通までなかなか難儀な模様。 でもこれでしっかりiPhoneが使えるようになったら、固定電話いらなくなるかなぁ、なんて思っていたりする所にこんなもの発見。 iPhoneがそのまま卓上の電話機になる「iFUSION」。早い話が電話の形をしたDockってとこかな。 本体側にUSBもあるからMacとのシンクもできて、Bluetoothで外部機器との通信もOK。これでもう完全に固定電話の代わりになる!のか?あとはきっと日本サイズのもちっとコンパクトなのがあれば最高だね!