TETSU

View all author's posts further down below.
24 7月 2010

NUDE

このブログのホント始めのころに載せた、この白ケースが 暑さのせいか、ぱっくり崩壊。丁度一年の命だったな。 もうひとつ同じようなケースと迷ったんだけど、 結局最後はネーミング? 裸のままつかえるケース。 とにかく薄い、0.8mm! それは理想ではあるが、パッケージ開け方で悩む。 薄すぎて、ハサミで一緒に切っちゃいそうじゃ。 意を決してざっくり! 無事に生まれました。 ほんと、どっちがケースかわからん。 iPhone4用も出て、早くも人気みたいヨ

23 7月 2010

twin saxophones

先日のsaxのTakaさんレコーディングの時、 彼がなにやら面白いケースを持っていたので激写。 この変わった形のが、サックス専用フライト用ハードケース。 よくみると、図解されているのだが 手荷物として持ち込めるギリギリのサイズに設計されてる。 中を開けると なんとも行儀よくおさまっちゅう。 最近は堂本剛さんのツアーだったり、秋はまた大物のコンサートメンバーだったりと 引っ張りだこのTakaさんです^^

19 7月 2010

追い込み〜

梅雨があけたとたん、ものすごい勢いで 太陽が照ってくれていますね、東京。 そんな先週末の、まじめな打ち合わせ中の光景↑↑ 子供が不思議な顔をしてみてましたヨ。 國士さんの練習場におじゃまして見学なのでした。 みんなの、踊りを自分のものにしようとする緊張感と はやく演舞披露したいという期待感で満ち満ちてます。 一歩一歩、着実にゴールへ もう来月に迫った、高知よさこい本祭。 みんなケガの無い様に、高知・東京、頑張ってくだぁさいっ!!

17 7月 2010

eneloop

昨日の予期せぬバッテリー不足に危機を感じて 急遽ゲットしましたエネループ。 型番が微妙に変わっていて、L2ASていうやつ 余裕でiPhone2回フル充電できるんだと。 USB端子が二つあって大きさ、重さもまぁお手頃。 これでもう電池不足の心配は無い! と張り切って外でつなげてみたら何も起こらず。 ???と思ってよくみたら 真ん中に電源スイッチがあるよ。 帰宅して初めて気づいたというオチ。

16 7月 2010

本気のやつかいね?

hardmac.comさんによると、夏終わりあたりに新型Mac Pro 登場か? という噂 もうAppleは、でかいデスクトップとか興味ないんじゃないの? っていうくらい放ったらかしのMac Pro。 あのアルミの筐体、もちろん悪くないけど そーろそーろ完全リニュしてもいい頃じゃないかーー でもま、今年中はこのままの気がする。 USBが 3.0で LightPeak っつう謎のインターフェイスがお目見えし OS10.7の話題が聞こえる頃、そして i○○○ とかいう一連の話題が一段落した頃。 タワー型という呼び方が相応しくない、 新しいデスクトップのあり方をきっと提案してくる に違いない! といいな。 サーバと兼用にして、ラックマウントタイプというのもなかなか堅いと思う。

16 7月 2010

汗だくっ

朝のエクササイズでいつもの荻窪ジョナサンまで。 ノートPCが入った鞄は結構な重量なもんで 否が応でも心拍数は上がります。 先日のRunKeeperに続き、 今日はBikeMateっていうアプリで計測してみた。 スピードメーターになってるのがカッコいいけど そんなの見ながら走ってたら危ないうえに、電池も無くなるので あんまし意味ないんだわさ。 ほぼ同タイムでゴール! でも、こないだより息上がってますが>< そんで打ち合わせ終わって、帰ろうと見たら iPhoneのバッテリがレッド!! おまんバックグラウンドで動いちゅうがかっ!! (高知弁習得月間) ※ 載せてから気づいたのだが、上のバッテリ表示が 下だと半分に減ってるやん。高々20分で、そりゃなかやろ〜 ということで、予備バッテリー必須アプリです

14 7月 2010

iPad電話アプリ

今年の春にテレビ電話アプリとして紹介したLive Link3G。その人気、5日間で25万本DLというからスゴい。 iPhone4が巷に出回れば、フロントカメラを使って楽々テレビ電話が当たり前になる訳ですが、 まだまだ3Gだって現役ですからね。今しばらくはその出番もあるかと思います。 そのLive Link3GのiPad用がこのLive Link3G Fine Plus カメラ接続キットを使ってテレビ電話になるのかは不明ですが、 iPadで音声通話が簡単にできる優れもの。無料期間の今のうちゲットするですね^^ また近日iOS4対応のLive Link3Gもリリース予定だそう。

14 7月 2010

Freeで使えるMacのカラーピッカー

フォトショとかでデザインするとき、色チョイスはAppleのクレヨンカラーピッカー (↓)で始めるんだが、まぁさすがに面倒な時あるんよね。 そういう人のための(ちゃうか)Mondrianum 2。 Adobeの kuleri というカラーテーマを扱う専門サイトから生まれたらしい。あらこのサイトお洒落ねぇ。 よっしゃ、もうこれでステキな色が選び放題じょあん、フリーダウンロードですが、Mac専用、ごめんあそぁせ。

13 7月 2010

Disney’s World of Color

カリフォルニアディズニーのエンターテインメントショー「Disney's World of Color」 liquid paintと呼ばれる1200発のLEDライティングされた噴水システムと3基のウォータースクリーンに映るPANIの映像。そこにバリライト、フルカラーレーザーとファイアー。ひとつひとつは見た事あるものが、これだけの数を完璧にコントロール、かつ有機的にプログラミングされているのが驚き! そしてディズニーの持つコンテンツ力。 アクターが登場しない30分近くのショータイムを全く飽きる事なく観れるというのはかなりスゴい事。 新旧ディズニーの世界を表現する事で、観客を完璧に引き込む事に成功している。 コンテンツを変えれば、また違った展開に出来るのもこのシステムの素晴らしさですな。 このショーはちゃんと予約してみるのが良いらしいですが、日本からじゃねぇ… ということでYouTubeを探しましたヨ! それでは30分観る準備はできましたか? 風向きによっては、水がかかる事がありますのでご注意を。 (HDモードでみることをオススメします。途切れる場合は右下の720pを切り替える) ではどうぞごゆっくり。 World of Color world…