TETSU

View all author's posts further down below.
22 2月 2010

fermail new album OUT NOW

「フェルメール」待望のニューアルバム 発売記念ライブ at kickback cafe J:COMのTVカメラがスタンバイして 満員の会場の期待も次第に膨らむ中、ついにメンバー登場。 ボーカリスト しのぷりん   ギタリスト花輪直哉 さらにバイオリンの栗井まどかちゃんも加わって、とってもナチュラルアンサンブル。気持ちいい音を聴かせてくれました。 今回わたしはCDのマスタリング作業を行ったので、全曲くまなく聴いちゃいましたが、彼らのこれまでの集大成と共に、つぎの未来が広がっているような素晴らしい仕上がりです。 FERMAIL / 風を追いかけて FMR-003  ¥2,000-(税込) 1)アポロ 2)やさしい空と君のうた 3)サザンブルー…

20 2月 2010

inis

これこそ隠れ家、神楽坂のbar『inis』 っていうお店の名前だっけ? 別名、ロウソク屋と呼ばれるそこは 静かで落ち着いた空間。 いつもクールなイケメンオーナーがこのヒト おりょ⁈ 今日はだいぶカジュアルやな〜 そうこれは先日のベリーダンスに男2人してヤられたときのひとコマ、うはは。また今度ゆっくり飲みましょー。 神楽坂界隈、出版関係のお偉方も御用達のオトナbar inis。神楽坂ディナーの後に是非。

19 2月 2010

ヒゲ髭ハサミ

機内持ち込みを制限されたせいで ヒゲお手入れ用ハサミが消え失せたー。 あわてて東急ハンズで買ってきたのが こいつら。 オールステンレス製で、刃のとこがでギザギザになってる。 よく切れるのだが、長く使うと指がちょっと痛くなってくるのは指が太いから? となりの毛抜きは、ん〜カタチに騙された感。 前のはさみ、戻ってきてぇ〜〜 ※追記 この毛抜き。しばらくして慣れてくるとなかなか良い感じ。 なにごとも慣れですかね。

18 2月 2010

Spectrasonics

もう何年も前に、ソフトウェアInst. の記事をアップしてほったらかし。 そんな古い情報アップしたままなのはどうなんだ、とちょっと悩む。 その時代から今まで、ソフトウェアInst.を楽器として高次元に進化させてきたメーカーの一つ、 Spectrasonics その最新機種が、話題の「アバター」の制作にしっかり使われている。 ほほぉ12/8 とか 7/4のビートね… 勉強になります。 アバターのmix engineerとして参加されているSimon Rhodesさんといえば、 Abbey Roadスタジオ。その世界的に有名なスタジオを所有していたEMIが 同スタジオを売りに出したというニュースが飛び込んできた。 いっそAppleさんとか買ったらどうかね?笑 7/30 追記 結局、売却にはいたらなかったようでよかった。 しかし、Challenのアップライトを来月競売にかけたりとか まだ予断を許さない感じですか。

17 2月 2010

静かな空気と熱い息

亀島良泉さんのグンデルナイト 「路地と人」という小さなギャラリーは 早い時間なのに、お客さんで一杯。 グンデルとはジャワのガムランに使われる楽器の一つ。 しかもあの固い音ではなく、すっごく柔らかいソフトな音です。 折角なのでちょっとだけアップさせてもらいました。 ずーっと聴いていたい感じでしょ? 奏法なども勉強できて、すごい興味深い楽器です。 ホットワインで気持ちよくなった一行は 神保町イベントハシゴでアボガドのカフェへ。 舞台はアジアから中東へと飛び ベリーダンスナイト、しかもなにか誘惑にかられるのではないか っつうくらい特等席だよ ダンサーは、キカさん、まやさん、プラハさん。 ここはトルコかエジプトか!? バレンタインのとっても艶やかな夜でした。 みなさんありがとう^^

16 2月 2010

MIKEY by Blue

ブログのテーマを変えてみました。 サイドバーが使えない分、だいぶシンプル。 レコーディング用マイクのメーカー Blue Microphonesから iPhone用の携帯コンデンサマイクが出てます、iPod Nano とかでも使えるよ! Blue FiReという専用の録音アプリも付いているし これでフィールドレコーディングがむっちゃ楽になるかもだ。 なんか波形編集までいけたりしないのコレ? ※追記 BLUE ONLINE STOREで8/20より発売開始となっております。 ↓これは現行バージョン