國士舞双

13 8月 2012

武政英策賞

いやぁスゴい! ひろめ市場で食ったこの寿司! の話じゃないよ。(旨かったけどw) 今年の2012國士舞双が後夜祭で最高賞「武政英策賞」に輝いたこと。 「よさこい節」を作詞作曲したよさこいの生みの親の名前を冠する賞、個人的には本祭のグランプリより嬉しいです。 そして、前日の打ち上げで地区奨励賞おめでとう!と皆が言う中「明日は武政英策賞獲りにいきます!」と言って本当に獲った代表の森田氏もスゴい。おそらく、他に誰も期待も予想もしなかった結果です。 今年は久しぶりに地方車に乗ってピアニカを吹いてました。後夜祭・昼の追手筋、國士の演舞に合わせるように雨がクレッシェンドしてきて「楽器大丈夫か!?」ってなってたら、審査員席からずっとこっちを見てる方がいて、その瞬間、もう楽器のことはどっかいってましたな。 今年はテーマが ねずみ小僧 でして、スロットのボーナス曲の様なエンタメ性と、月宵のアーティスト性をマッシュアップした曲、それに振付けと衣装がいいマッチングをして、ねずみになりきった踊り子さん主演の國士劇場になっとる。 ほんとに「二つと無きもの」が出来たんだなぁ。 結果、お客さんの拍手がすごい!今年ほどの盛り上がりは、これまでのどの年にも無かったこと。自分にもとってもいい勉強になってます。 これでまたいいスタートが出来るよ ありがとう ほんとにありがとう。 最後に。楽曲で素晴らしい箏さばきをしてくれた月宵のkou、そして前夜から4日間 地方で生声を聴かせてくれた なっちゃん ありがとう!!

10 8月 2012

高知の魅力

いやはやさすがの南国土佐。買い物して外に出たら、天気が一変! さっきまでかんかん照りの日差しが一気に雷雨と雷へ。仕方ないので、ホテルに戻ってブログでも書くとする。 これは路上の模擬店の列... ではなくw、じかた車と呼ばれる車の列。普通なら当然公道は走れないが、この日は特別。 まぁこの風味が嫌いな方もいると思うんですが、正直私も最初はどうなんだろーなという感じだったですがね。 この先導車が、そのチームのやりたいことを一番端的に表す顔であって基地でして、チームのこだわりと愛情一杯のその姿を見てると、この過剰なまでの装飾がだんだん可愛らしくみえてくるから不思議なもんです。 そしてこの過剰性こそがそのまま、よさこい、そして高知の魅力なのだ と、最近気づきましたよw お祭りに関わるようになって5年。最初はただ熱い空気と音の圧力に圧倒されて終わっていた日々が、結果気がつけば高知という土地柄にすっかりはまったんだなぁ。 中央公園から程近いシャンソンのかかるバー「青い鳥」にて。「そう、高知はよさこい無ければ、他なんもないきね。だからお酒でもてなすのやろね。」 納得 そして外では、ものすごい雷の地響き。 お天気までが、やっぱり過剰演出?!

10 10月 2011

第14回みちのくYOSAKOI祭り

今シーズンが始まるずっと前から、國士舞双代表の森田氏はこの「みちよさ」に出ることを決めていらっしゃいました。 よさこいは高知が発祥の地。復興祈念が柱となるこの年に、本場の高知からもっと多くの参加があればと思うのですが、実際には交通事情でそうは簡単にいかないのが本当のところ。 高知 - 仙台の直通の交通手段がないため、移動費用だけで多額になる訳です。しかしそれを推して実現させ、55名もの踊り子を引き連れて今年のみちよさに出場した氏の行動力に敬意を表します。 今年のテーマ「千喜乱舞」は、戦記ともかかっていて、実際ストリートで演舞を見ていた他チームの方が『千の喜びでこの曲の出だしなんだ』と言っておられましたが、まさにその通り! 「戦い」に寄り添う「悲しみ」を描いた今年の作品。不安〜希望〜喜びを盛り込んだこの曲は、大震災などありえない中で作っていたわけで、しかし今となれば1000年に一度の災いの年に、お祭りの曲としてこれを作らせてもらえたのは、間違いなく運命だなぁと感じております。 2011 高知よさこい祭りより 高知から東京経由で1300kmを往復したチームの皆さん、たいへんお疲れさまでした! もう聞き慣れたと思っていた鳴子の音が、この仙台で一斉に鳴り響いた瞬間は、本当に感動しましたよ。 きっとそのパワーはお客さんに伝わって、仙台の、東北の皆さんとの絆をより強く結んでくれたことと思います、ありがとう!!

28 8月 2011

2011 原宿スーパーよさこい

今年は高知に行けなかったんで、原宿で今年の国士演舞を生で初めて観て参りました。 ものすごい隊列美です、それでいて演舞内容がハンパない難易度の高さ。 これを2ヶ月で練習して、高知と東京、別々のメンバーが一緒になって合わせるのだから、練習量もすごいものがあります。 こちらは高知、前夜祭での演舞。 今年のテーマは『千喜乱舞』。そこには ”戦い” という意味も入ってて、それで前半はこういう曲調に仕上がりました。おかげさまで、曲は多分今までで一番多くの人に喜んでもらえてるようです。みんな派手好きだからなぁw 一方でよさこいには"審査"というのがありまして、昨年の内容の方が高い評価だったのを無視して次にはいけないのも事実。 「二つと無い」をどこまで貫き通すか、来年はまたこれ大変ですわ。 さーて、今日は表参道でパレード演舞です。国士は15:55スタート予定。 是非生でご覧あれ!

30 8月 2010

スーパーよさこい2010

いつもは静かな明治神宫本堂が… 赤と青で 埋め尽くされましたーw 明治天皇もビックリですよ( ・ิω・ิ) 表参道の方もこんなかんじ。 去年の記事には表参道15分位って書いてますが、今年は余裕で4回し! 賞もらったんで、来年も奉納舞できるね^^ 恒例の打ち上げも笑顔が溢れてました。 石川ちゃんと森田さん。 二人は日焼けですが、私は酒焼け!? よさこいの熱い夏は今年もこうして過ぎたのでしたー

15 8月 2010

2010本祭を終えて(追記)

「2010本祭を終えて」本編の方は、サポーターズサイトの方に書いたのだが、 書ききれなかった分、こっちに追記。 個人的には今年の2010、最高のものが出来たなぁと。もうそれだけで十分満足しております。 この作品は今だからできたこと。もう二度は生まれ得無いもの。 私自身もそうだし、振り付けのチカさんもそうだし、森田さんがいて、踊ってくれるみんながいて、このチームに関わる全ての人がいて完成できたもの。 そして、その同じ場所で見ているお客さんに届いた瞬間が、一番嬉しい。 当たり前と思ってる事は、実はそうじゃない。 人が生み出す事は永遠では無い。 ツイッター経由で知ったのだけども、YOSAKOIソーランの審査もしている 佐藤尚之 さんが今年初めて高知入りして、国士を観て喜んでもらえたらしい。 こりゃ、来年はソーランですなっw

13 8月 2010

2010よさこい本祭 2

本部競演を待つ地方車の列 高知の街に自然にとけ込む、ゑびしばの踊り子さん さて… 2010 楽曲提供した「國士舞双」は、今年初めての銀賞を頂く事ができました。 「この國に二つと無き」を掲げる以上、どこかと同じ内容ではいけない。その一方、名のある受賞チームの中に食い込む作品でなければいけないというのは、大きく賭けな部分があるなと今年を振り返って思います。 今からまた来年の事を考えると楽ではないのだが、 この大パーティでみんなの笑顔を見ると、 また頑張ってみっかと思うんだよね。 「お祭り」という枠の中で、しかしあれだけの練習を続ける踊り子さんたちにとって、賞はやっぱりご褒美。少しでも近づく事の出来る作品がまた出来ます様に… 走行する地方車の上から撮った夏空

12 8月 2010

2010よさこい本祭 1

今年は、国士のファンサイトの更新を手伝ってたので、例年になくよさこい写真を撮りました。 国士舞双・地方車 じかたしゃと読みます。 この後ろに野外ステージ用のPAを積んで、商店街を信じられない爆音で鳴らしつつ150人が行列して踊り行く。それが3日間に渡り続くという、まず高知以外では不可能な世界、それがよさこい祭り。 全国の踊り子が、一度は高知で踊りたいという理由がここにあると思います。商売に影響する所は少なくないでしょうに、これを祭りとして許容するコミュニティ。 ここは一番長い帯屋町筋商店街。距離約700m、時間にして約30分間を灼熱の空気の中踊り続ける。 こちら追手筋、本部審査中の演舞。高知城に向かって南北同時に2チームが正に"競演"。 台風が近づく中の土砂降りでも、止まる事の無い演舞。 ホテルの窓から見れた、人気チーム「とらっく」地方車。ブルーのネオンがとても奇麗です。普通乗用車と並んで、日常なら改造車となるデコレーションを施した車両が大通りを行き交う。この非日常性も魅力の一つ。

19 7月 2010

追い込み〜

梅雨があけたとたん、ものすごい勢いで 太陽が照ってくれていますね、東京。 そんな先週末の、まじめな打ち合わせ中の光景↑↑ 子供が不思議な顔をしてみてましたヨ。 國士さんの練習場におじゃまして見学なのでした。 みんなの、踊りを自分のものにしようとする緊張感と はやく演舞披露したいという期待感で満ち満ちてます。 一歩一歩、着実にゴールへ もう来月に迫った、高知よさこい本祭。 みんなケガの無い様に、高知・東京、頑張ってくだぁさいっ!!

07 6月 2010

國士舞双 in Vietnam ‘Satsuki Matsuri’

Haruさんという方が、ベトナム遠征の様子をYouTubeにアップしてくれてます。 日本とはもうレベルが違うリアクション! 沸き起こる歓声、曲に合わせて日本語で歌う人、、、本当に喜んでくれてるんだと。 話には聞いてたけど、想像以上だった。 《ステージ》 スモークの中の演舞、しっかりしたステージに驚く。 観客を煽る森田さんがまたエエねぇ。 《ストリート》 アジアのストリートで流れる太鼓の響。 人数少ないのに、むっちゃカッコええぞ。 「感激」です ハノイ支部、、、やったらええんじゃないですか?代表w

06 6月 2010

2010版お披露目

高知では、この大きな旗のことをフラフと呼びます。 体育館の天井まで届いてしまいますよ。 こんなのを風のある野外で自由に操るには、 体力と技術が必要。 ちゃんと講習会もあるらしい。 さて、今年も熱い季節がまたやってきます。 これまでの、ひとつ集大成の作品。 高知での披露が待ち遠しい。 そして、取り壊しが決まった校舎。 ここでの練習も今年が最後になるのだとか。 もう、この瞬間は二度と味わう事はない。 いろんな意味で変化が起きようとしています。 踊り子のみなさん、頑張ってください!