楽器/音楽系

16 3月 2011

「THE HUNDRED ARTISTS and HUNDRED SONGS」レーベルより「米国赤十字」に寄付致します。

言葉にするにはあまりにも辛い状況が、今の日本を襲っている。 震災の時、自分はスタジオに居たのだが慌てて隣の部屋の水槽へ走った。東京で暮らして20年。少々の揺れには慣れっこで、水槽を気にすることなど殆ど無かったのだが、その日はなぜか気になった。 それでも、暫くしたら収まるだろう…と周りを見回しながら構えているが、収まるはずの揺れはますます激しくなり、水槽の水はドバドバこぼれ、ついにはスチールラック自体が暴れだす。この揺れは永遠に止まらないのではないかとさえ思えるほどの不安が自分を襲う。 ようやく揺れが収まっても、しばらくは片付けもできなかったのは、その時には未だ知り得ない本当の被災地の方々を襲った、得体の知れない悲しみの大きさを直感的に感じていたのかもしれない。 その後、報道で見聞きする状況は予想をはるかに超えるもので、いつも通りの平常を保つのも精一杯の毎日。そんな時、先日レコーディングの済んだ chi ja 「慟哭」 が、今日iTunesからリリースされているのを思い出す。 すぐにchi jaにメールをし今回の売り上げから寄付をしたい旨を連絡すると、直後に彼女からの快諾があり今回の寄付へとつながる。 被災地への貢献という意味がどれほどかは分からないが、とにかく何かやらなければという、その思いだけ。 今の日本を包む大きな慟哭が、苦しみから解放され少しでも早く癒えますように。 本作品の売り上げによる利益はユナイテッドスタジオ(株)より米国赤十字[Japan Earthquake and Pacific Tsunami]に寄付致します [soundcloud url="http://api.soundcloud.com/tracks/11453280"]

24 2月 2011

Native Power

多くの音楽機材がPCのソフトウェアで再現されるようになって間もなく、音処理専門のCPU(DSPと呼ばれます)を使って安定動作をさせる機材が登場しました。いまから10年くらい前のこと。 当時はパソコンの処理能力だけでは、大量のトラックの上に高品位なエフェクトかけたりする事は出来なかったんで、そういうシステムが重用された訳ですが、スタジオ標準のProToolsがついにNative(専用機材無しで動くバージョン)を出した辺りから、明らかに状況が変わってきました。 DSPシリーズの草分けの TC Powercore がついにディスコンというニュースはあまりに象徴的。 そしてハイエンドコンソールメーカーSSLのDuendeもNative版をリリース。 絶対的なハードウェアの価値を考え直さざるを得ないとこまで、PCの性能が達してしまったという事を如実に表してます。 そして時代はモバイル。音楽と機材との関係がまたじわじわ変わってきているのを感じる。そして明晩、また一つのきっかけとなる様な内容が発表される…  のやらどうなのやら…

15 2月 2011

THE HUNDRED ARTISTS and HUNDRED SONGS

2009年からのVHや白玉での活動、MIGでいろんな人に会ったりも、それが全て「コミニュケーション」ということに行き着くんだな。 あぁオレにとって音楽は「コミニュケーション」なんだなと今更のように気づいた藤木が、今年スタートさせるプロジェクトレーベル、それが「THE HUNDRED ARTISTS and HUNDRED SONGS」。 これね、100人で100曲カバーやりますとかいうてます どうなんでしょね できるんでしょかね と立ち止まる余裕を持つな、持たせるな!笑 1曲ずつ選曲してアレンジ、レコーディングして仕上げだろ。人様の曲なのでことさらだし、いやどんだけかかるんだ? なんて考えるより、そこを通じてきっとみえてくる「something NEW」の方が大事大事。純粋に一人一人のアーティストと、音楽、そして一人一人のリスナーに向き合えたらいいな。 そして今日。第一弾の「碧い瞳のエリス:タカハシシノブ」がリリース。明日はこの「THE HUNDRED ARTISTS and HUNDRED SONGS」についてMIGで特集組んでもらえるということで、USTでお喋りしてきます!

11 12月 2010

Logic と メモリの悩み

こちらでLogicのパフォーマンス計測の記事を紹介したら、検索で見てくれる人がかなり多い。やっぱみんなソコ気になるよねぇ。あと、LogicはどのMacで動かすのが最もC/P高いかという話は、掲示板などでもよくみられます。 うちで8コアを導入して、Intel専用のプラグインとか環境整えて1ヶ月。ようやく作業的にも落ち着いてきまして、そのパワーに十分満足しております。が、しかし。現時点では8コアを完璧に使い切ることはできない、というのがその感想です。 私の場合、64トラック程度の曲で、T/D終盤のマックスで8コアの大体半分くらいまで負荷がきてるようです。まだまだCPU的には余裕ある状態ですが、たいがいこの辺で「メモリ足りねえ!」のアラートが出るのだ。 メモリ問題は音源の方の話で、まさかエフェクトにも関わってくるとは思ってなかった!いやぁこれは想定外でしたねぇ。Logicが9になってメモリ周辺はシビアになってるとは聞いてましたが、こんな早く限界がくるとは。。。 知らん顔してそのまま続けてると、だんだん立ち上がらないプラグインが出たり、作業中に保存できなくなったり!ひぇえええええ〜〜〜 そこまで時間かけたミックス。まさか戻るわけにもいかないので、残る手段は64bitモードで立ち上げる。そうすればとりあえずメモリの問題からは解放されますがーそれですべて解決とはいかない。複数のプラグイン画面が立ち上がらないのは仕方ないとしても、きちんと再生されなかったり、TC Powercoreとの相性も良くなかったり。安定性がよろしくありませんな。 ということで、メモリをこれ以上積んだとこで現状意味ない。8コアのパワーを最大限発揮させるにはまだ月日が必要なのだな。うまいバランスでやっていくしかないわけですが、来年一年くらいはまだ過渡期なのでしょうね。まずはWAVESさん!期待してますから! いろいろ書きましたが、パフォーマンスはホント満足です。そして静かだっ!!!

09 11月 2010

毎週水曜日 23:00から生放送 Music is good.

ゲストのライブやトークが楽しいUSTREAM番組「Music is good.」 毎週水曜日23:00 startの30分番組となってますが、先週なんかは0時過ぎてもさらにトークが続いてて、またそれが自然でおもしろかったりします。 11/10のゲストは「フェルメール」。 あーこれは間違いなく秋の夜長って感じになるだよー。 そして夜長を助長すべく、おいらも乱入してこよう。 また明日ツイートで流すんで、暇あったらご覧になってね^^。 [oleggo-livestream]

09 11月 2010

amazon MP3ストア

日本のアマゾンでも楽曲のmp3のデータ販売が始まりました が、VHは見当たらず、残念。 US amazonにはありますよ。 あさって発売予定の曲もしっかり並んでおる、さすがだ! amazon : MP3 256kbpsのエンコード DRM 無し。 iTunes : AAC 128kbps DRM アリ(再生許可機器5台までの制限)と AAC 256kbps DRM 無し(iTunes Plus)が混在。 というわけでアマゾンは「日本最大のDRMフリーサービス」とうたっている。(ちなみにVH楽曲は iTunes Plusですよ)US…

01 10月 2010

Vinyl

アナログレコードの質感を再現したプラグインが、iZotopeからFreeで出ておりました。年代で音が変わってくのが面白い。 http://www.izotope.com/products/audio/vinyl/ ↑こちらから登録してダウンロードすると、メールに使用コードが送られてきます。 iZotopeの「RX」というノイズ除去プラグインは毎度お世話になっております。かかりが自然でWavesより好きな感じ。他にも「Trash」とかいう歪みものや、マスタリング系の「Ozone」もバージョンアップしてとても良くなったし、グッジョブなメーカーさん。 その昔、Opcodeというメーカーが出した「Vinyl」って同名のプラグインは秀逸だったなぁ。Visionと共に復活して欲しい物の一つやねえ。

04 8月 2010

メロディオン誕生50周年

メロディオンはスズキ楽器、ピアニカはヤマハというのを初めて知った訳ですが、そのメロディオン。 今年が誕生50周年ということで、記念モデルがこの8月に発売デス。 ::詳しくはこちら:: 子供の頃にちょっとやったチープな楽器というイメージで、リコーダーと並ぶ存在だと思いますが、 ソプラノ系の楽器はうまくつかえばすごく映えるんだよね。 もしまだ持っていたら、なにか弾いてみると楽しいかも。 ハモンドの名を冠した「HAMMOND44」。44鍵でピックアップもついている。 このビデオの後半に出てくる「andes25F」。笛の様な音色だけど、これで和音も出せる! これはうちの子 「PRO-37V2」 追記 道玄坂のヤマハ渋谷店がクローズするそうです、残念。 上のやつもそこで買ったり、意外にお世話になってたんだけどね。

03 8月 2010

7.1ch サラウンドヘッドホン

ゼンハイザーから7.1chのサラウンドヘッドホンが登場。 7.1chというと センター フロントレフト フロントライト レフトエフェクト ライトエフェクト リアレフト リアライト ウーファー という事だと思うんだけど、これ2つのユニットにどう配置されているんだろう。 流行の3D TVとかと合わせて映画見たら、スゴいことになりそうやでホンマ。 接続は2 x 3.5mm サウンド入出力端子 + USB 端子ってなってるけど、基本パソコン限定だろうね。…